安 産 祈 願



妊娠5ヶ月目の戌の日に神社に参拝し、子供を授かったことへの感謝と無事に産まれてくれることを祈念いたします。

当社の御神徳は安産・子供守護でございます。

御祭神が親子で祀られていること。また神功皇后(聖母大神)が祀られていることより、古の昔より安産祈願に大勢の人が訪れます。

戌の日に参拝するのが良いとされていますが、ご家族の都合の良い日に御参拝いただいても結構です。

 

下庄八幡神社では、お母様の健やかなる健康とお子様が産声高らかにお生まれになられますことを、心より大神様にお伝え申し上げます。安産祈願の際は、是非下庄八幡神社にお越しください。

令和7年 戌の日


 

<1月>  5日(日)大安  17日(金)大安  29日(水)先勝

<2月>  10日(月)先勝  22日(土)先勝

<3月>  6日(木)友引  18日(火)友引  30日(日)仏滅

<4月>  11日(金)仏滅  23日(水)仏滅

<5月>  5日(月)大安  17日(土)大安  29日(木)先勝

<6月>  10日(火)先勝  22日(日)先勝

<7月>  4日(金)先負  16日(水)先負  28日(水)先負

<8月>  9日(土)先負  21日(木)先負  

<9月>  2日(火)大安  14日(日)大安  26日(金)赤口

<10月>  8日(水)赤口  20日(月)赤口  

<11月>  1日(土)友引  13日(木)友引  25日(火)先負

<12月>  7日(日)先負  19日(金)先負  31日(水)仏滅

 

なぜ戌の日が安産の日なのか…?

 ・犬=戌は沢山の赤ちゃんを産むことで有名で、お産も軽いとされているから

 ・吠えて番犬のごとく家を守る様子から、狛犬のように邪気を祓い赤ちゃんを守るという意味があるから

と言われています。

現在では、戌の日に参拝される方もいらっしゃいますが、別日の都合の良い日にされる方もいらっしゃいますので、是非時間があるときに御参拝ください。

祈願受付について


<祈願受付>9時~16時まで祈願を行っております

〇都合により上記の時間以外で祈願をご希望の場合はご相談ください。

〇神職は常駐はしておりますが、なるべく予約をしていただけると幸いです。

〇祭典・イベント等で社殿が使用できない場合がありますので、お早めにご予約下さい。

 

<初穂料>5千円からのお納めとなっております

〇当社で祈願をされた証として、安産記念写真のカレンダーをお渡ししております。

 

※腹帯等は授与は致しておりませんので、清祓をご希望の方はご自身でお買い求めいただき当社へお持ちください。